pple | |
→ HP | PostrockElectronicaProgramingMusic 三輪順子(prog&gt)のソロプロジェクト。 -無意識の中から生まれる無限の可能性の音の世界- ミュージシャンの他、様々なクリエイター(詩・画・映像・TrackMaker)とのコラボレ ーションにより、音楽の枠を超えた無限な広がりをみせる。フリーセッションrec.を基 にしたLiveは、名古屋のインディーズシーンの新しいスタイルのアーティストとして、 存在が知られる。主催イベントを通じ、Postrock・Electronicaアーティストを発信。 ppleの作り上げた新しいスタイルが、確実にそのシーンを名古屋に浸透し、進化し続けている。 '06年までワシントンDC市内Electronicシーンで活躍し、現在日本に拠点を置く、 Solskye http://jp.myspace.com/solskye にも、Writer/Producer/Guitaristとして参加。 |
Ray Nakamichi | |
→ HP | Rayはエレクトロニカクリエイター--DJ--リミキサー。 彼の音楽のビジョンを伝道するため、音楽の道にいる。 彼は宇宙の魂が語りかけてくると曲を作り始め、現在アメリカのアーティストとリミックス に取りかかっている。 「--宇宙から--芸術的なインスピレーションが語りかけ、私に音で絵を 描くと言っている。 私の信条は、”Freedom of sound (自由な音)”で、音はもっと自由であるべきだと信じている。 私は音を一般的なジャンルにとらわれた音を解放しているのである」音で絵を描きたい とインスピレーションが降りてきて 音楽活動を再開 音楽ってもっと自由であっていいと思い、 今までにないジャンルを創造したいと思っています |
the soon | |
→ HP | Gt,Vo加藤モトシ、Ba,Vo犬飼富之、Dr小崎まど香
東海地方を中心に活動中の3ピースバンド。シューゲイザーからの影響を核として、
妖艶なギターに純情でタイトなベース、侘び寂なドラムで織り成す独創的な世界 「the soonの音楽に触れてみて下さい。 それはあなた自身を見つめることになるかもしれません。 考える必要はありません。感じるままに、あるがままに。 ―今夜あなたの心の中にお邪魔します。」 |
昼 | |
→ HP | 2006年より活動を開始。 ドラムとおもちゃ各種、ドラムマシン、 サンプラーなどガジェットを駆使し、即興且つバシバシにキメを決めた曲をハードコアに演奏。 そのライブは「プログレが粉砕された上に歪み系エフェクターで爆音化された」サウンドと評され、 名古屋を中心に足取り軽く縦横無尽に活動中。 |
nigjib | |
→ HP | 名古屋で活動中の、3ピースバンド。 UK、ギターロック、 シューゲイザー的轟音テクノ、サイケ的要素を、あくまでpopに奏でるバンド。 繊細かつ、 エモ−ショナルな歌声 繊細、轟音、スペーシーなギタうねり、唯一無二のフレーズを紡ぐ ベース雑食で、1筋縄に行かないドラム 孤独、哀しみ、かすかな希望を、音で、表現するバンド。 |
HarBinGer | |
→ HP | デトロイトテクノフォロワー。ストイックでソリッドなビートが、 宇宙空間を無限に駆け巡るようなイメージ。制作の中核はMPC2500。サンプリングは殆ど行わず、 シーケンサー機能に注目して制作を行っている。鍵盤を使用しない、パッド中心の演奏するスタ イルで、独特の弾んだ曲調に仕上げることが信条。MPC独特の柔軟性をオリジナリティに繋げ、 ハード中心の曲作りの面白さを体現。サックス、ギターを擁するバンド形態での制作も行う。 |
Mettaronica(メッタロニカ) | |
jazz Electoronica
PC&PercussionのTakuを中心に、 Bs:Hiro Sax:Yoko のエレクトロニカ ジャズ トリオ 最近では珍しくなくなったPCと生楽器の融合。 でも、まだ新しいグルーブ感が出せるのではないか?っと、 Future Jazzや色々な国のリズムを取り入れ2008年活動開始。 | |
エスパシオ | |
Electoronica 山田雨林、ゾム亜矢子によるユニット。 気まぐれに活動中。 |